カテゴリ: お知らせ

🎵ゴールデンウィークの
休診に関して🎵

ゴールデンウィークの診療スケジュールは下記の通りとなります。

5月3日(土) 休診日
5月4日(日) 休診日
5月5日(月) 休診日
5月6日(火) 休診日
5月7日(水) 診療日

5月3日(土)〜5月6日(火)は休診致します。
5月7日(水)より診療を開始致します。

患者様方には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

★定期検診、来院の重要性★

乳歯の虫歯が発育途中の永久歯に影響する図解

最近数年ぶりにご来院される患者様が多いです。
コロナやお仕事、進学なので治療が中断していた方、メンテナンスを忘れていた患者様方です。

残念ながら、治療を中断されている多くの方は悪化しています、、、虫歯も歯周病も放置すると進行していきますが、痛みを伴うことは稀で自覚症状なく進行していくのでみなさん驚かれますし、私たちも残念な気持ちになります。

現代は歯周病も虫歯もしっかり治療して、適切なご自身でのセルフケア、メンテナンスで予防できます。

もし治療中断されてる方いらっしゃいましたら、早めの治療再開をおすすめします。

お気軽にお問い合わせ下さい。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

★お子様の虫歯ゼロは可能です★

乳歯の虫歯が発育途中の永久歯に影響する図解

こんにちは、歯科仙川では小児歯科(お子様の虫歯治療、予防)に力を入れています。

永久歯は一度生えると生え変わることはなく、虫歯になって一度治療すると再度虫歯になることも多いです。
治療を繰り返すたびに歯を削り抜歯近づいていってしまいます、、、

歯を長持ちさせるには、虫歯にさせない、治療介入しないことが一番の近道です!
永久歯が虫歯になるかどうかは乳歯の時に決まります。

乳歯の時に虫歯が多い人は、永久歯になっても虫歯が多い傾向にあり
乳歯の時に虫歯が少ない人は、永久歯になっても虫歯が少ない傾向にあります。

乳歯を虫歯にしないポイントです。
①永久歯が生えそろうまでは大人が仕上げ磨きを毎日する
②歯と歯の間はフロス、糸ようじを使う
③普段からフッ素入りの歯磨き粉を使う
④定期的に歯医者で検診、クリーニング、高濃度のフッ素をぬる

などがあります。

お子様の虫歯ゼロを一緒に目指しませんか?
お気軽にご相談下さい

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

🎵春の匂い🎵

width="457"/

東京は桜も散り、本格的に春到来ですね。
歯科仙川では院内のディフューザーを新しくしました!

患者様の中には歯医者特有の匂いが嫌いという方もいらっしゃいます。
そんな方でもなるべく快適に院内で歯科治療を受けて頂けるよう院内にディフューザーを置いています。
今回はマウンテンという種類の香りです。

歯科仙川では歯医者が苦手でも通って頂けるよう、優しい対応、分かりやすい説明、なるべく痛みの少ない治療を心がけております。
些細なことでもお気軽にご相談下さい。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

🎵春前にクリーニングをして第一印象が良くなる??🎵

width="457"/

4月も近づいてきて、暖かい日も増えて来ました。
春は入学式やクラス替え、入社式など新しい出会いが多い季節ですね。

新しい出会いで大切なのが第一印象です。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンは第一印象の55%は見た目で決まると言っています。
また、人間は人と話している時に相手の目の次に口元に目線がいくそうです。

歯科でクリーニングを受けて歯が白く、綺麗になることで第一印象を良くできると思います。
もちろん歯石、プラークを取ることで口臭予防、虫歯予防、歯周病予防にも繋がります。

歯科仙川では、歯石取り、着色取りなどのクリーニング、歯を明るく、白くするホワイトニングも行っています。

お気軽にご相談下さい。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

*歯科仙川のコンセプト*

width="457"/

歯科仙川では以下のことをコンセプトに診療を行っています。

①痛みに配慮した丁寧な治療
麻酔を使用する際も痛みを最小限にするために、歯肉に軟膏の麻酔を塗ってから注射をすることで麻酔時の痛みを最小限にしています。
また患者様のお口の中を触る際も、不快感がないように丁寧で優しく触るように心がけております。

②分かりやすい説明
歯科仙川では目で見てわかる説明を行っています。
説明が必要な部位、ムシ歯などの治療が必要な部分に関しては全て実際に見て頂いています。
治療の必要性をご理解頂いから治療を開始します。

③なるべく歯を削らない、歯を抜かない治療
歯は一度削ったり、抜いたりすると2度と元には戻りません。
インプラントやブリッジ、セラミックなど最新の良い材料は多くあります。しかしご自身の天然の歯が一番と考えなるべく残す治療を行っています。

④安心、安全な清潔でクリーンな環境
患者様ごとに滅菌済みの器具に交換しています。
滅菌できないものは、新品のものを使用しておりますのでクリーンな環境で安心して治療を受けて頂けます。

優しいスタッフが対応しますので、歯医者嫌いな方、長年歯医者に行っていない方もお気軽にご相談ください。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

🎵1回治療したのに
なんで虫歯になるの?🎵

width="457"/

患者様から『一度治療したのにまた虫歯になるんですか?』と聞かれることがよくあります。

結論から言うと残念ですが治療しても何度でも虫歯になる可能性はあります。
なぜかと言うと、虫歯の原因となるバイ菌は常にお口の中にいるからです。

虫歯の治療をしてもお口の中のバイ菌がいなくなることはないので、治療した歯の周りにバイ菌がたまり続ければまた虫歯になります。2次虫歯と言います。

2次虫歯にならないようにするには
①歯ブラシに加えて、デンタルフロスや糸ようじで歯と歯の間も磨く

②定期的に歯医者にメンテナンスで通い検診、クリーニングを受ける

③精度の高い材料で治療をする
などの対策があります。

昔治療した詰め物が欠けていたり、取れていたりする場合はばい菌が溜まりやすいので要注意です。

些細なことでもお気軽にご相談ください。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

*キーンとしみるのは知覚過敏??*

width="457"/

最近、新規の患者様で『しみる』症状の方が多くいらっしゃいます。

冬になると、外気や水道水が冷たくなるので歯の神経が刺激をうけやすくなるのも原因の一つです。
普通の知覚過敏であれば、しみどめの薬を塗ったり、プラスチックでコーティングすることで改善します。

ただ中には虫歯が深くまで進行してしみる症状がでている方や、歯周病で歯茎が下がりしみる症状がでている方もいらっいます。

虫歯や歯周病は自覚症状がほぼなく進行することも多く、症状がでた時には神経を取ったり、歯を抜かないといけない場合もあります。

『しみる』という症状が、虫歯の進行、歯周病の進行など体の異変を教えてくれている場合もあります。

少ししみているだけだし、、と我慢せず歯科医院を受診されることをお勧めします。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

ドクターズファイルの
取材を受けました

当院の大橋正樹院長がドクターズファイルのインタビューを受けました。
全国のクリニック・病院の紹介や、医師のインタビュー記事が掲載されているサイトです。

インタビュー記事には、院長の歯科診療に対する思いや意気込みを掲載していただいております。
ぜひご覧ください。

>インタビュー記事はこちら(PDF)

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ

矯正の無料相談を
行なっています

インビザライン矯正のご紹介

歯科仙川では、マウスピース矯正(インビザライン)のご相談、診断説明、シュミレーションまでは無料で行っています。

矯正治療は費用も高額ですし、歯並びは気になっているものの矯正に踏み込めない患者様も多いと思います。

歯並びを綺麗にすることで見た目はもちろんですが、虫歯や歯周病の予防にもなり、歯が長持ちすることも多いです。
お気軽にご相談下さい。

仙川駅徒歩3分の丁寧な歯医者【歯科仙川】

日付:  カテゴリ:お知らせ